群馬県発明協会へのアクセス
![]() ((独)工業所有権情報・研修館事業) 無料相談 知的財産に関する悩みや
群馬県知財総合支援窓口直通
≪前橋本所≫ TEL : 027-290-3070 / FAX : 027-287-4501 営業時間 9:00~17:00 (12:00~13:00を除く) (休日:土曜・日曜・祝祭日・年末年始)
≪太田支所≫ TEL : 0276-55-5464 / FAX : 0276-55-1287 営業時間 9:00~17:00 (12:00~13:00を除く) (休日:土曜・日曜・祝祭日・年末年始)
|
群馬県創意くふう作品展
第91回群馬県創意くふう作品展 会期 令和2年10月28日(水・県民の日)・10月31日(土)・11月1日(日) 会場 群馬産業技術センター 多目的ホール 児童生徒から一般の部まで 各地域の展示会入賞作品を展示
|
◆◆◆Wat’s New◆◆◆
群馬県知財総合支援窓口については、こちらにリニューアルされました。
◆◆◆ お知らせ◆◆◆
「第42回未来の科学の夢絵画展」 受賞者発表 群馬県からは朝日中高生新聞賞、優秀賞5点、奨励賞5点の受賞となりました。
(公社)発明協会主催の「第42回未来の科学の夢絵画展」受賞者が令和2年3月中旬に発表されました。
群馬県からは76点を小学校・中学校の部にて推薦し、厳正なる審査の結果、上記のとおり群馬県から選ばれました。
展覧会は下記の日程で開催されます。
● 展覧会 ●
会期:令和2年3月25日(水)~3月29日(日)
会場:東京・北の丸公園 科学技術館 1階「展示・イベントホール」
(〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1)
(展覧会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。
延期時期等、詳しいことは(公社)発明協会ホームページをご確認ください)
「第78回全日本学生児童発明くふう展」受賞者発表 群馬県からは毎日小学生新聞賞1点、奨励賞1点、入選1点の受賞となりました。
(公社)発明協会主催の「第78回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者が令和2年3月上旬に発表されました。
群馬県からは22作品を推薦し、厳正なる審査の結果、上記のとおり群馬県から選ばれました。
毎日小学生新聞賞 | 「巻量自動調整!パタロールカー」高崎市立東部小学校5年 久保 晃市さん |
奨励賞 | 「逆走しにくい高速道路のパーキングエリア」高崎市立箕郷中学校3年 森田 哲矢さん |
入選 | 「スネイクアーム(排水口ヘビたわし)」群馬大学教育学部附属小学校6年 井田 彩友さん |
今年度、惜しくも選外になったみなさんも、次回ふるってご応募ください。お待ちしています。
● 展覧会 ●
会期:令和2年3月25日(水)~3月29日(日)
会場:東京・北の丸公園 科学技術館 1階「展示・イベントホール」
(〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1)
(展覧会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。
延期時期等、詳しいことは(公社)発明協会ホームページをご確認ください)
中小企業向け「知財総合支援窓口」の機能を強化します
特許庁は、知財総合支援窓口の更なる機能強化のため、平成26年4月から、知的財産に関する専門家(弁理士及び弁護士)を配置(弁理士は毎週火曜日と木曜日に、弁護士は月1回)いたします。
本措置を通じて、
①専門家を無料で活用できる機会の提供
②知財の取得前段階での支援
(知的財産権による保護又は営業秘密による保護の峻別に関する支援)
③知財の活用段階での支援(ライセンス契約や侵害対策に関する支援)
といった、知財の活用を検討している段階から、実際の活用場面までの一貫した支援強化を行い、中小企業等における知的財産活動の促進を目指します。
相談スケジュールについてはこちら→ 知財総合支援窓口のページへ
発明協会の書籍は群馬県発明協会へ
会員(1割引)は会員専用HPからご注文ください |
一般社団法人 群馬県発明協会
〒379-2147 前橋市亀里町884番地1 群馬県産業技術センター1階
電話 027-287-4500 FAX 027-287-4501
群馬県知財総合支援窓口直通電話 前橋本所 : 027-290-3070/太田支所 : 0276-55-5464